2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
本日のワイン。ヴォーヌ ロマネ アルヌー ラショー。ブルゴーニュをまとめたらこの感じになる気がする。ピノ ロワールというぶどうが色々な土地で育てられその個性を発揮して色々な姿を見せてくれている。ある土地では華やかな香りを見せてくれ、また別の土…
本日のワイン。ジブレイ シャンベルタン ドメーヌ アラン ビュルゲ。下手をするとベリー系の効き過ぎたワインになるのが欠点と思っている銘柄だが基本的には大好きなワインだ。本日のアラン ビュルゲは今年の中で一番だ。シャンベルタンの骨格がしっかりして…
本日のワイン。バローロ。このところ体力、精神力ともに下降気味なので優しいワインばかり飲んでいたので今日あたり(本年の業務終わり)趣向を変えたいと思いイタリアワイン。ガツンとは言わないまでも今年の反省と来年の景気付けにはいいかな。スミレの香り…
本日のワイン。ジブレイ シャンベルタン。ジェラール セガン。ブルゴーニュの定番ワイン。香りも果実味がたっぷり。味も果実味たっぷり。好きなワインだが自分自身がこのワインが好きなのは楽なからだとふと思った。飲み口的に抵抗無くすいすい飲める。しか…
本日のワイン。オーメドックのシャトー ペイラボン 1999年。熟成されたボルドーワイン。グランクリュ級はなかなか手に負えないのだが、このシャトーだと手軽に味わえる。香りはカルベネ ソービニョンの持つ落ち葉、腐葉土。落ち着いた渋さのある味。酸とタン…
本日のワイン。シャトー サント コロンブ。ボルドー、サンテミリオン隣接のコート デ カスティヨンのワイン。香りは凝縮されたベリー系とメンソール系。味わいは抜栓すぐにスムースに味わえる。たぶんメルローが主体のセパージュで果実味がたっぷりでそこに…
本日のワイン。シャトー デュクリュゾー。ボルドーのワインなのだがメルローの割合が多く感じられる。プラム、カシスの香りが優しく口に含むと果実味の凝縮した味と酸味が調和していて通常のボルドーより優しい感じがする。少々、お疲れ気味な感じには非常に…
本日のワイン。大好きなジブシャン。ドメーヌはジョセフ ロティ。ブルゴーニュでは老舗。香りもベリー系の芳香がたっぷり。味わいも果実味たっぷり。でも、あまりにも陽気すぎて私には飲み飽きがくる。もう少しすべてをあからさまに出さないて秘めたる物を仕…
本日のワイン。サンテミリオンのシャトーパトラベ 1999。香りは落ち葉、腐葉土の香りに混じってかすかに甘いバニラの香り。飲み口はとてもスムースで熟成された味がする。ベリー系の味わいとこなれたタンニンが自然な感じで調和している。懐かしい景色を感じ…
本日のワイン。ルー オー メドック ド ジスクール。腐葉土、オーク、スペパイスの香り。はじめはタンニンが歯の裏につく感がありますが、時間の経過に連れて親しみある味わいに変わって来ます。昔の女友達と偶然出会った感じです。
本日のワインはジュリエナ レ ビュシュラ。香りは日の良く当たった干草のよう。口に含むとベリー系の甘い果実味がうれしい。
今朝、嫁との会話でふと紅葉を見たくなったので行くことにした。 場所は嫁の情報で新聞に見所情報が載っているというので新聞を見て 三井寺、竜田川、嵐山この3択。滋賀と奈良と京都。 交通の便を考えると嵐山。 それと親父のカメラのレンズを使うためのア…